てぃーだブログ › BIRD LAND -blog- › CHIPPEWA (BOOTS) › CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)

2011年11月08日

CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)

CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)
CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)
CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)
CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)
CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)
CHIPPEWA入荷(エンジニア、ブラックウェルト)
■CHIPPEWA
■11" ENGINEER BOOTS
■Color/BLACK(ブラックウェルト仕様)
■Size/US7-10(WIDTH:E)
■¥39,690-(\37,800)



前回入荷のエンジニアとの違いは、ウェルト(コバ)の色が

ナチュラル(茶色)から黒になっています。どちらも定番型です。


当店はトップウィン・ジャパン(株)と契約しております、県内唯一のチペワ・ブーツ正規代理店となります。
ご質問等ございましたら、お気軽にどうぞ



こちらから、チペワブーツの記事のみ表示されます。
http://birdland.ti-da.net/c169844.html




<お問い合わせ>
mail:info@birdlandokinawa.com
TEL :098-863-2452

今回の続きは「履き心地」について

さてさて、「ブーツは履き心地が悪い」なんて事を言う方が多いように思います。
以下、私の分析です。
まず多い例は最初に試すブーツがレッドウイングのエンジニア(またはアイリッシュセッター)を試して足が痛かった経験からくるような気がします。
その場合、サイズは適正ですか?欧米人は足幅が日本人よりも細いので幅も狭くできています。横幅の圧迫感はありませんでしたか?足を入れたとき内部の高さ(厚さ)は適正ですか?
そして、前出ブーツの革質(硬さ)の問題。革の鞣(なめし)の種類には大まかに分けて二つあるあります。
クロム鞣のレザーとベジタブル(植物)タンニン鞣。
クロムはテカテカした光沢があり、硬い、頑丈、カビにくい(多分)、比較的安価、馴染むのが遅いまたは馴染まない、頻繁にメンテしないとヒビ割れる。オイルの浸透も悪い感じがします。おそらくそれはクロム特有の表面(吟面)にあると思われます。レッドウイングのエンジニアやショットの革ジャンに使われているやつです。
植物タンニンは柔らかく、しっとりしていて、よく馴染みます。使い込むことで育つという印象で経年変化も楽しめます。こちらはオイルもよく浸透しますのでメンテも楽しくなります。しかし、カビやすい。チペワのブーツは植物タンニンのレザーのはずです。そして、幅も日本人にあった幅を採用しています。
革についてはどちらにも利点欠点がありますので、ここではどちらが優れていると言及はしていません。あくまで(私的な)比較です。

次にアウトソール(底)の問題。
多くの紳士靴、ドレスブーツ(シューズ)やウエスタンブーツは革底が採用されています。
恐らくは、見た目、伝統的な造りに重きを置いているためかと思いますが、革底は確かに、見た目がカッコイイです。あの、薄いレザーソールってのも堪らなく良いのですよ。
しかし、アスファルトだと滑るし、やはり硬く、足への負担もあります。
バイクに乗る場合はやめた方がいいです。危ないので。(立ちゴケ程、ダサイ転び方もないです)
逆に、ちゃんとした席では革底がいいかと、そんな席は床に絨毯が敷かれてるので大丈夫ですよ。
そこで、チペワなどに採用されているソールはソールメーカーのビムラム社のソールを採用しています。
素材はゴムやウレタン(スポンジ)などグリップ面や耐久性、機能性など履き心地を追及しています。
本来、ワークブーツであるエンジニア等その他諸々のブーツはこちらのソールがいいかと思います。
ドレスブーツは逆の役割ですので革底が合ってたりするわけです。ドレスにビブラムだと変です。厚みがあるので、あの特有のシャープな印象が損なわれるような気がします(ま、天邪鬼な方はいいんじゃないでしょうか)あ、セミドレスならありですね。と、ヴィンテージ(ゴムソールが開発前)のエンジニアは革底ですし・・・こう考えるとタブーなどないような気がしてきました。(毎日こんなことを考えているので、たまにどうでもよくなる時もありますw)好みの問題になってきますので、それぞれの判断でお願いします。

今、思いつくのはこんな所ですね。うちでは見本のインソール(中敷)を入れてのご試着もしてもらってますので、履き心地悪いなんて言われた事ないですよ。是非、一度お試しを。

※上記は下調べしたものではなく、あくまで私の経験則です。事実、靴や革について専門的に学んだ経験はなく、予測等も含まれます(というか殆ど予想)。私など、たかが一販売員ではありますが、今までの経験を踏まえての意見です。戯言かもしれません。そしてここ沖縄で限定された事象が大部分です。間違い等、気付いた点があればご指摘願います。


同じカテゴリー(CHIPPEWA (BOOTS))の記事
PISTOLERO、 CHIPPEWA
PISTOLERO、 CHIPPEWA(2016-11-10 13:37)

CUSTOM BOOTS
CUSTOM BOOTS(2015-06-18 14:26)

CUSTOM WELLINGTON BOOTS
CUSTOM WELLINGTON BOOTS(2015-03-06 16:16)

CUSTOM WELLINGTON BOOTS
CUSTOM WELLINGTON BOOTS(2015-02-28 12:20)

エンジニア#2021 Custom
エンジニア#2021 Custom(2013-02-25 20:12)


Posted by BIRDLAND at 17:45 │CHIPPEWA (BOOTS)